[H8-ML(3374)] RE: [H8-ML(3372)] Re: データの作成処理
From: "Pan, Guanguru" <pang@xxxxxxxx>
Date: 2003年06月09日(月)10時41分35秒
 メールどうも有り難う。

-----Original Message-----
From: tanaka [mailto:tanaka@xxxxxxxxxxxxxxxxx]
Sent: Saturday, May 31, 2003 10:13 AM
To: h8@xxxxxxx
Subject: [H8-ML(3372)] Re: データの作成処理


はじめまして、たなかと申します。

以下の内容はMOTファイルを変換してCコードを作成うるような
一種のコードジェネレータと思われますが?
そのような意味合いで宜しいでしょうか?

以下勝手に書いていますが、まずこのMOTファイルをどの用途に使うか教えてくださ
い。

 MOTファイルは単に音声圧縮データです。容量はよそほど大きくないために、外付
けのPROMを
削除して内蔵フラッシュROMにデータを移ってデータ・テーブルの様に呼び出された
いと思います。

 しかし、データはプログラムの一部になると、いざデータが変更される場合には、
プログラムまで
変更しなければなりません。内蔵フラッシュROMにプログラムとデータを分けて書き
込み方法はあり
ますか?そうすれば、データを変換しなくてもいいし、データが変更されば、データ
だけで内蔵フラッシュ
ROMに書き直せばよいと思いますが、



後、MOTファイルのSフォーマットは既にご存知だと思いますが?

まずはSフォートのデータをパージして、Cでがりがり書くのが
個人的には楽だと思います、はじめてこのようなツールを作成されるのであれば
perlとかawkとか・・・(使ったことないですが)で作成されるのもいいかもしれま
せんが。(すいませんあんまし答えになっていなような・・・・



> 
> 外付けのPROMに下記のように大量のデータ(HEX)です。
> | 
> |
>
:2000800081AA22FF60991320FF91210A8018B1150898332FE983119A100A9243999433CF98
> |
>
:2000A000D92318A801A91358891340FE90220A8108B0161988223BFF81200A00099124889C
> |
>
:2001400099B52098412A34DFA820900399942098411936AFB920A014998239005008369F8E
> |
>
:20016000B800A1128B224A1230A3370FC880A0210C213A0411A2142BFE088A102A8312A588
> | 
> 
> このデータをデータ・テーブルで使える様に下記の形式に変換したいと思います。
> |  unsighed short announce1[n]=
> |  {
> |       81AA,22FF,6099,1320,FF912,10A8,018B,1150,8983,32FE
> |  }
> | 
> 
>  簡単な処理プログラムの作り方を教えて頂けませんか?
> 
>  以上 
> 
スレッド概略
[表示中](起点)
 └[3375(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]