おはようございます。watson8です。 手前ミソで恐縮ですが、ルネサス純正モニタ機能強化のお話を http://watson8.com/h8others/mon4.html に書きました。(何をいまさら…な気もしますが^^;) (1)シンボリックデバッグができるようになりました。 ただしシンボルテーブルは全くの独自形式なので、別個に作る必要があります。 (2)モニタコマンドにちょちょいと追加することが出来ます。 追加コマンド例としてメモリのブロックコピーや例外ベクタのダンプなど実装 してみました。追加は基本的にRAM上で行いROM焼き不要です。 (3)コマンド待ちで割込みを受け付けるようにしました。 インタラプトドリブンなプログラムであれば、バックグラウンドで走らせた まま(な感じ^^;;;)でモニタのコマンドで動作を調べられます。 またUSBなど割込みで動作するデバイスからの受信を自動化できるはずです。 モニタへのパッチとCへのグルーがトラ技(秋月)アセンブラ、シンボル検索 や実際の追加機能がトラ技(秋月)コンパイラ(+標準ライブラリ)です。 gcc対応は可能と思いますが、db/sdbと比べてメリットがあるかわからないの で、現在やってません。 3052F+128KBで作りましたが、3048/306xで動くと思います。 ただしRAM4KB機ではきびしいかも知れません。(特にシンボルテーブル) チャレンジされる方がおられましたらバグレポート、要望などいただけたら 幸いです。 watson8 mailto:watson8@xxxxxxx http://watson8.com/