[H8-ML(3508)] Re: 3052Fのシリアル通信について
From: Kazuteru TOBITA <kazu@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年07月04日(金)12時12分15秒
飛田です。
ご無沙汰です。

橋本さんの3048F→3052F乗り換えの件ですが、
すでに指摘されているように分周比設定が一番可能性高いと思います。

ただし、BesttechnologyさんのGCC Developer liteの場合、
ボーレートに対応した分周比は3052.hで定義されていますので、
これをincludeしているのであれば特に問題はなさそうですね。
(もちろんハードウェアマニュアルにしたがって自分で計算するのが正当ですが)

これ以外で考えられるのは
GCCオプションが3048用になったまま、Buildしてるとか・・・

-----
電気通信大学 知能機械工学科 下条・明研究室 
  SVBL非常勤研究員  飛田 和輝
          E-mail : kazu@xxxxxxxxxxxxxxxx

スレッド概略
[3499(R)](起点)
 └[表示中]
   └[3509(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]