minegishiと申します。 panさんの言われることは良く分かりますが、 質問する立場でもgiveは出来るのではないでしょうか? 直面している問題と、それに対し自分がどの様に考え推察したのか・・ 等を記載することで、他の人にも参考になると思います。 しかし > HEX2C 4PORTHUB.HEX A B をDOS画面に入力したら、下記の > ようなメッセージが出来ました。 > どこに問題がありますか?宜しく。 のような質問は全く不毛ではないでしょうか? それこそ「いちいち削除するのは大変」です。 上記の質問を見ると、メーカーのサポート係に質問しているように 見えてしまいます。 MLは議論の場であって、個人サポートの場ではないのです。 (質問はするなという意味ではありません。質問の中にも他の方に 有益となる情報を入れる「努力」をすべきです) PS: 「宜しく」という言い回しは控えたほうが良いのでは? この中に「(相手は)答えて当然」のニュアンスを感じてしまうのは 私だけでしょうか? panさんの日本語が他の部分で上手なだけに違和感を覚える人も多いと思います。