[H8-ML(3545)] Re: モーターの制御について
From: Masafumi Miwa <miw@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年07月06日(日)21時34分59秒
三輪と申します。

3048FなどからPWMの信号はでますが、
こいつでDCモータを回すにはH8では出力電流がたりません。
モータをそのままつなぐと、おっしゃるような状態になります。

で、どうすればいいかというと、そのままH8にモータをつなぐのではなく、
H8のPWM信号をモータドライバIC(例えば東芝の TA7257Pとか)にいれて、
モータドライバICにモータをつないで制御します。

そうすると、ドライバICがH8からのPWM信号のタイミング(多少は遅れなどがある
かな?)で駆動電流をモータにながしてくれますよ。

スレッド概略
[3544(R)](起点)
 └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]