macです。 > YCオプションの「/A 1Mバイトモードでアセンブラを起動する」の > チェックをしないとエラーなくコンパイルできましたので、 > 1Mバイトモードの時でも、このオプションをチェックしなくても > 良いのですかね? 3052マニュアルの「2.3アドレス空間」に記載されているよう、 1M mode動作時は、アドレスの上位ビットは無視されますので、 動作には支障ありません。 ただ、アセンブラーは言いつけ通り16Mのコードを作りますんで、 サイズが大きくなり、実行速度も低下します。 まあ、スタートアップルーチンの大きさなんて高が知れてますが、 それ以外にも、たくさんアセンブラーコードで書いたモジュールが あるようなプロジェクトなら、1M modeにすべきでしょうね。 -- mac