[H8-ML(3764)] Re: スタートアップルーチンのI/O定義
From: Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年08月22日(金)15時16分31秒
macです。

> YCオプションの「/A 1Mバイトモードでアセンブラを起動する」の
> チェックをしないとエラーなくコンパイルできましたので、
> 1Mバイトモードの時でも、このオプションをチェックしなくても
> 良いのですかね?

3052マニュアルの「2.3アドレス空間」に記載されているよう、
1M mode動作時は、アドレスの上位ビットは無視されますので、
動作には支障ありません。

ただ、アセンブラーは言いつけ通り16Mのコードを作りますんで、
サイズが大きくなり、実行速度も低下します。

まあ、スタートアップルーチンの大きさなんて高が知れてますが、
それ以外にも、たくさんアセンブラーコードで書いたモジュールが
あるようなプロジェクトなら、1M modeにすべきでしょうね。

-- mac


スレッド概略
[3755(R)](起点)
 └[3762(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]