[H8-ML(3997)] Re: [H8-ML(3996)] Re: DMAについて
From: "Henry Sugimoto of OB." <ob_henry@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年10月07日(火)09時43分02秒
> ただ、DMAで転送するmemory addressは、
> CPUのdata address空間と、
> 共有しており、CPUがatomicな処理をしている期間は、
> DMAが、待たされることになります。
> 
> そのため、DMA転送中、CPUは何もしないで待機するか、
> DMAと競合しないようにするか、
> さまざまな制約を潜り抜けてプログラムする必要があり、
> DMAを上手に使用するには、それなりの技量が必要で、
> 場合により、DMAでは確実にデータ収集できない場合も、
> 結構あります。

    これなんですが、H8やSH2,3のマニュアルからは
  割り込みとDMAの優先順位が、良くは読み取れない
  のですが、どなたか理解されてましたら、教えて下さ
  い。  バースト状のDMA中に、割り込み要因が発
  生した場合、割り込み処理中にDMA要求が発生した
  場合、どうなるんだろぉ〜♪

    SH2 DSP 7615 で、TCP/IP 動作をさせようと
  すると、NICとのデーター交換にはDMA以外に出来
  ないので、割込みとの調整に不安が残ってしまいまし
  た。  ダウンしないまでもデーター落ちが頻繁に起
  きてしまいます。    H8だと優先と非優先ですが
  SH2には優先レベルがあるので、多重割り込みを
  使えば完全に管理できそうなのですけど?

                                        杉本


横浜市 緑区 東本郷 6-17-1-602
オンボード  Tel: 045-473-7678
URL:www02.so-net.ne.jp/~ob_henry
スレッド概略
[3987(R)](起点)
 └[3996(U)]
   └[表示中]
     └[3999(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]