[H8-ML(4016)] Re 3052増設RAM用のデバッグモニタについて (解決)
From: 廣田 正孝 <mhirota@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年10月14日(火)00時24分56秒
トムさんこんにちは。廣田です。
解決されたようで何よりです。

On Mon, 13 Oct 2003 22:18:25 +0900, Tom <rundle03@xxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> これも試していたのですが、アセンブル時に’WARNING’メッセージが出るので
> これはいかんと思い込んでいました。
これはおそらく、.equ 部分で16ビットアドレスで表記しているためにでる
警告と思われます。警告番号とマニュアルの説明書を照らし合わせてみてください。

CSCR:    .EQU H'FF5F
等の部分を
CSCR:    .EQU H'FFF5F
か
CSCR:    .EQU H'FFFF5F
か
CSCR:    .EQU H'5F
にすれば出なくなると思います。 私はほとんどモード6で使っているので
アドレスで表記は24ビット表記しているのでどれが正解かは忘れました。

-- 
// Name "Hirota Masataka"
// Address mhirota@xxxxxxxxxxxxx

スレッド概略
[4013(R)](起点)
 └[4015(U)]
   └[表示中]
     └[4017(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]