hamayanさん、レスありがとうございます。 >H8で多重割り込みを許可していない場合、割り込み中はloc_cpuと同じ >状態になります。 そうなると思ってトレースしたのですが、私のプログラミングに何か問題が あるみたいです。 >割り込みは、割り込みハンドラをOSに登録して動かしているのでしょうか? >それともOSを経由しない割り込みなのでしょうか? ハンドラはOSに登録してあります。 [CR]を入力するまでは、正常に文字を受信していることは、タイマを使って 受信バッファをダンプすることで確認してます。 >OSを経由して割り込みハンドラを起動し、その中からサービスコールを >発行している分には、遅延ディスパッチは行われます。 >OSを経由しない場合は、OSのサービスコールの発行はできません。 watson8さんのアドバイスを頂きましたので、これから動作を確認してみます。 >あと、気を付けるのはTASKスタックサイズです。RAMに余裕が有るなら >多めに設定してみて下さい。 local変数は少ないし、ネストの深さもそんなにないだろうと、256バイトにして いるのですが、少ないでしょうか。 >Source Forgeで大幅機能アップのHOS-V4を取得すると、もっと幸せに >なれます。例えばシリアルの処理は、データキュー(OS管理のリングバッ >ファ)を使うと、とても簡単です。 そーですね。でも、個人的には、大規模な開発をするわけではないので、シンプル な方がいいかと思いまして、今回のOS選択となった次第です。 最近ではITRONにメモリ保護まで入ってきたりして”高級”化しつつあるんですが、 一人でいじるのであれば、ブラックボックスよりはホワイトボックスの方が、何か あった時に楽なんじゃないかなって思います。 アドバイスありがとうございました。