[H8-ML(4134)] Re:H8で位相計数
From: "Kazuaki Kamei" <kkamei@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年11月19日(水)09時22分22秒
亀井@大和市(サラリーマン)です

 澤口さん
 
> kazuaki kameiさんの<01e801c3ad16$95940f20$0a01a8c0@server02>から
> >私の知る限り、H8−3048 が一番小型で安いCPUでが。
> >大きいです、マブチモータの後ろに付きません。
> DCサーボにしろ何にしろ、モーター制御は電源と1セットなの
> で CPU だけ小さくしても全体はそう小さくできないと思うので
> すが。

例えば、日立の無料サンプルのページで MOS FET を調べて
見てください。 6mm角位の大きさで PWMなら 30A 位流せる
ものがあります。 これなら入るのでは? と考えています。
直径 30mm位の基板の両面を使えば実装できます。
絵だけは描いたのですが、CPUにするか FPGAで思案している
ところです。

仕事中に本業とは全然関係ない事をやっているのですが。。。。
クビになっちゃうかな〜


   
スレッド概略
[4123(R)](起点)
 └[4133(U)]
   └[表示中]
     └[4160(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]