[H8-ML(4220)] RE: [H8-ML(4218)] Re: GNU C (h8300-elf)構築方法
From: "赤須正道" <akasu@xxxxxxxxx>
Date: 2003年12月13日(土)00時30分01秒
tanimotoさん

本当に有難うございました。
今、(gdbまでですが)動作確認できました。
ひしひしと、世の中広いなと・・・
知っている人は知っているものだなと・・・
またインタネットのお陰で、tanimotoさんやこのMLの皆様との
繋がりという財産をもてるなと・・・
そういうことに感謝感動をしています。

tanimotoさん、本当に有難うございました。
−−−−−−−−−−−−
(有)アカス企画 赤須正道


>
>
> 赤須さんへ
>
> tanimoto です。
>
> http://www.infonia.ne.jp/~nature/TOPPERS/jsp13h83elf.txt
>
> ではどうでしょうか?
>
> --- 赤須正道 <akasu@xxxxxxxxx> からのメッセージ:
> >
> > いつも見させて頂いてます。
> >
> > Win上のCygwinで、H8のソフト開発環境(GNUのC)をELF形式
> としたもので
> > 構築したいと思っておりますが、色々な構築方法のサイトを
> 試してみるのですが
> > 中々できずに焦っております。 h8300-elf-GDBをsim(シミ
> ュレーション)で
> > デバッグできるようになるまでが一応の目的です。 
> > 親切な解説のあるサイトをご存知の方、是非教えて頂きたい
> です。
> > ・・・以下省略・・・

スレッド概略
[4204(R)](起点)
 └[4218(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]