岡崎と申します。
From: "Henry of OB." <ob_henry@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [H8-ML(4227)] Re: メモリ配置定義ファイル
Date: Thu, 18 Dec 2003 07:39:30 +0900
>> 長い前置きでしたが(^_^;)、問題の原因がどうあれ一度メモリ配置定義ファイ
>> ルの書式を勉強したいと思いますので、これに関して詳しいサイトや書籍があ
>> りましたら指し示してやっていただけないでしょうか。
>
> ドキュメントも、一式揃ってるのは 京都マイコンのExeGCCと
> CYGNUS の GNUPRO で、こっちは BEST TECHNOLOGY
> で、ダウンロードとCD頒布をしてくれています。 和文のマニュ
> アルが完備していて、らくちんでしたよ。 リンクスクリプトも詳し
> い記述がされていました。 Tr技のサンプルプログラムのメイク
> に失敗したりしてますから、一度はトコトン自分で配置を納得し
> とかないといけませんね。
同じかもしれませんが。
gccから呼ばれるリンカであるldのマニュアル、"Using ld"という文書があります。
(googleで探せばどこにでもあります。手元のLinuxならinfoにもありました。)
ldの使い方やlinkerscriptの書き方について書かれています。結構勉強になり
ました。
以前は、日本語だと
RedHat J 組込みトップ > 組込み・ダウンロード
「リンカスクリプト」
http://www.jp.redhat.com/embedded/emb_download/
を読みましたが、最近は全訳がこちらでも公開されているようです。
GNU リンカ LD の使い方
http://www.sra.co.jp/public/sra/product/wingnut/ld/ld-ja.html
==================================================
OKAZAKI Atsuya
http://park11.wakwak.com/~domo/