椚座です。 On Fri, 19 Dec 2003 14:55:01 +0900 "Henry of OB." <ob_henry@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > > int16, int32, int64, ... > >を定義してint, short, long, ...を、 > > 使わないようにするかですね。 > これって、LINUX で見かけますね。 符号を明記しないと > 駄目な H8 では 素直に 上記6種を使ったほうが混乱 > しないと思います。 固定幅な int の定義にはいろいろな流儀がありますよねえ。 Windows とか DOS のコードだと,WORD とか DWORD なんてのも 出てくるし,同じ意図の型が混在しているコードもあったりして, そういうのに遭遇すると,どうにかならんのかと思ったりします。 好みの問題もあるでしょうか,わたしは,以下のを使ってます。 int8_t uint8_t int16_t uint16_t int32_t uint32_t 一応,C99 標準だったかな。sys/types.h あたりで,すでに定義 されていることが多いみたいですね。 椚座 淳介 (Junsuke Kunugiza) E-Mail: jk@xxxxxxx