こんにちは、神戸の澤です。 基本知識として、USBにはホストとデバイスの二つのノードが存在します。一 部の例外を除き、基本的にはホストがデバイスを操作するという立場しか存在 できず、デバイスがデバイスを操作したりホストを操作したりすることはでき ません。 また、USBは232Cのようなシンプルな構造ではなく、多層のプロトコルの上に 構築された構造をもっていますので、そのすべてをコーディングするのは結構 大変な作業になります。 一般にPCのUSBから232Cに変換しているケーブルは、そのケーブル自体がデバ イス側になりますから、ケーブルの232C側からUSBにちょっかいを出す事はで きない事になりますね。 #データが送信できないという意味ではなく、USBとしての操作ができない 秋月のUSB系のキットは、基本的にデバイス側のことしかできなかったように 記憶しているのですが、実際に自分で使ってみたわけではないので、ワタシの 方からはなんともですね(^_^;)。 cubeさんが04.1.8 1:59に書きました: >お世話になっております。cubeと申します。 >いつも楽しく閲覧いただいております。 > >現在、AKI−H8ボードとUSB端末(PC用のマウスなど)の接続を考えていま >す。 >AKI−H8ボードのシリアルポートへ、変換ケーブルなどを用いてUSB端末を接 >続することは可能でしょうか? > >AKI−H8ボードと、PC(シリアルポートなし)を接続する場合などは、PC側 >のUSBポートから232C/USB変換ケーブル(IOデータ社/USB-RSAQ2な >ど)を用いて接続が可能ですが、この場合はPC側にて232C/USB変換処理を >行っているだけですよね。 > >また、AKI−H8−USBボードならばUSB端末を直接接続可能なのでしょうか >? > >以上、初歩的な質問だと思われますがよろしくお願いいたします。 -- ## from Kazutaka 'Zak' Sawa (ZakLab) ## ## e-Mail: mailto:zak.k.sawa@xxxxxxxxx ## ## http://homepage1.nifty.com/~zaklab/ ## ## ## ## すべてのメールはバカ者によって盗聴されている可能性があります ##