お世話になっております。cubeと申します。 澤さん、御回答ありがとうございます。 > 基本知識として、USBにはホストとデバイスの二つのノードが存在します。一 > 部の例外を除き、基本的にはホストがデバイスを操作するという立場しか存在 > できず、デバイスがデバイスを操作したりホストを操作したりすることはでき > ません。 > > また、USBは232Cのようなシンプルな構造ではなく、多層のプロトコルの上に > 構築された構造をもっていますので、そのすべてをコーディングするのは結構 > 大変な作業になります。 > ☆既存機器の、シリアルポートを用いてUSB端末の接続するのは不可能ということ ですね。 仮に、AKIボード⇔USB端末間に、自作の変換ボードを作成するにも大変そうで すね(←無理?)。 > 秋月のUSB系のキットは、基本的にデバイス側のことしかできなかったように > 記憶しているのですが、実際に自分で使ってみたわけではないので、ワタシの > 方からはなんともですね(^_^;)。 ☆なるほど、秋月キットはUSB端末の作成用なわけですね。