[H8-ML(4294)] 管理者からのお願い
From: Junsuke Kunugiza <jk@xxxxxxx>
Date: 2004年01月15日(木)17時17分26秒
椚座@H8-ML管理者です。

H8-ML においては,管理上の理由などから,ご利用に際して遵守して
いただきたいお約束ごとやガイドラインがいくつかあります。具体的な
内容については H8-ML Webpage http://www.exp.org/h8/h8-ml.html
にてご案内しているところですが,いまいち周知不足という気もする
ので,MLの方にも簡単に掲載させていただきます。

1.メールアドレスの消滅,変更はできる限りご連絡ください

 利用者数の増に伴い,不達となるメールアドレスの数も多くなって
います。現在のところ,これらの削除は人間が手動で行っており,
結構な労力がかかります。卒業,異動,ISPの廃業などで,登録されて
いるメールアドレスが無くなる場合,あるいは変更となる場合は,
事前に owner-h8@xxxxxxx まで連絡をいただくか,退会,再参加の
手続きをおこなってください。

 削除作業を敢えて手動で行っているのは,一度はエラーとなっても
その後に復活するメールアドレスが多いため,かなり fuzzy な削除
判定が要求されるためであります。この原因として多数を占めるのは,
over quota(メールアカウントの蓄積容量超過)による不達であり,
いわゆる「フリーメールアドレス」で多発しています。現実の使用に
耐えないほど保存容量が小さい,またはエラーになったりならなく
なったりするような,クオリティの低いメールアドレスのご使用は,
なるべく控えていただくようお願いします。

 このほか,配信先のメールアドレスから,ほかのメールアドレスに
forward されている方,ご注意ください。forward 先がなくなって,
forward 先からエラーが来ても,それは H8-ML には登録されていない
メールアドレスなので対処できないことがあります。なお,判明した
場合は,実際の登録メールアドレスの生死に関わらず,削除します。


2.投稿できない場合

 H8-MLでは,ファイルの添付されているメールは投稿できなくなって
います(サーバまでは届きますが,配信はされません)。このため,
何らかのファイルがひっついているメールは無論,技術的には,HTML
ファイルが添付された形になっている「HTMLメール」の投稿もできなく
なっています。また,From: が未登録のメールアドレスになっている
メールも,不正なものとみなされ,配信はされません。

 なぜ投稿できないのか? というお問い合わせをいただくことがあり
ますが,こうした点をご確認ください。

以上,ご承知おきくださいますようお願いいたします。


椚座 淳介 (Junsuke Kunugiza)
E-Mail: jk@xxxxxxx

スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]