すみません。横から質問させてください。 鈴木(正)さん、のメッセージで、 > 出力をH8で読み取る方法として、ITUを用いてパルス幅を計測する方法 > の他に、出力端子XfiltとYfiltの電圧を直接オペアンプで適当な大きさに > 増幅し、電圧をAD変換して読み取る方法もあります。 > AD変換の利点は、チェビシェフなどの高次フィルタを通すことができる点 > で、一方パルス幅での計測は、フィルタリングには場合によってはデジタル > フィルタ等の数値演算が必要になります。 電圧をADで読み取りたいのですが、オペアンプ周りの回路がわかりません。 昔、一度試してみたのですが、例えば2.5Vを中心に+−2V程度で 振れるようにオペアンプで増幅するにはどうするかということと、 ノイズが多いので積分回路を通すなりしなくてはいけないのだろうとは 思ったのですが、その具体的な値をどうすればいいのかなど、よくわからず 適当な値で、回路を作ったのですがうまくいきませんでいた。 何か参考になる回路をご教授願えないでしょうか? 野中