> 答えを書くのは簡単ですが、苦労して動いたときの喜びを奪 うことになりますので・・・・ これから書くことは、H8メーリングリストの表紙に書いてある 、 「たとえば「このままでは納期/提出期限に遅れそうで困って いる」というのは、当人にとっては容易ならざる事態かも知れ ませんが、メーリングリストの参加者には何の関係もないこと です」 という内容を十分に理解したうえでの内容です。書かないほう が良いのかもしれませんが、ここはあえて書くことにしました 。 私は、今大学4年で卒業研究の大詰め段階であります。視覚 障害者のための歩行補助装置を作る研究を行っていて、それをH8-3048F で動作させようということになり、去年の11月あたりからH8を 使い始めました。で、今加速度センサADXLがなかなか思うよう にいかず困っていたときに、このMLがあることを知りました。 どんな些細な質問にも丁寧に答えて頂いて嬉しい限りです。 しかし、研究自体非常に遅れていて、今月末までには論文を 出さなければいけないのですが、まだ論文すら作っていないと いう本当に危険な状況なのです。 切羽詰るあまり、今まで質問してきた流れに沿ってADXLの出 力をパルス幅で表示するためのプログラムはどう作るか?.. . 苦労して動いたときの喜びはどうでも良いので、直接その 答えを教えてほしいと思いながらも、やはり自分で何とかした かったので色々頑張ってみましたが、時期が時期だけにもうそ うもいっていられないところまできて、限界を感じてしまいま した。勿論時間に余裕があったり、趣味でやっていたらそんな ことは考えませんが。 また、ネット上にはいろいろなH8関連のサイトがありますが 、今まで大変それに助けられました。ただ、ADXL202について は説明はあるんですけど、プログラムについての説明があまり 親切でないサイトしかなくて、良く分からなかったというのが 印象です。 僕としては、もう答えを教えてほしい!というのが本音です 。 ものすごく勝手でわがままなことですが、今の自分の気持ちを 知っていただきたく、書きました。 鈴木さんはどうお考えでしょうか?このようなメールを送っ てすみません。とりあえず、先ほどアドバイスされた内容を元 に、プログラムを作りなおしてみたいと思います。 __________________________________________________ Do You Yahoo!? Yahoo! BB is Broadband by Yahoo! http://bb.yahoo.co.jp/