[H8-ML(4374)] RE: Message for h8 (出力状況)
From: "masanobu suzuki" <signas@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年01月31日(土)16時03分22秒
> たびたびすみません。波形がうんともすんとも出ない原因が、
> 配線が間違っていることを考えて、今現在の出力場所の状況説
> 明をしたいと思います。
> ・入出力については、ポートAを入力に、ポートBを出力に設定
> ・別のブレッドボートで作ったADXLの出力(とりあえずX軸だ
> け)をそのままTIOCA-1とTIOCB-1に接続。
> ・プログラムを起動した後,PB-3からPWM波形が出る。しかし、
> 肝心のADXLの出力が無い。また、念のためにTIOCA-1とTIOCB-2
> をシンクロスコープで見ると、TIOCA-1からはPB-3と同じPWM波
> 形が出力されていたが、TIOCB-1は何も出力されず。
> これは、どう考えられるでしょうか?何か怪しい気がしますが
> 、対策法が考え付きません。

ポートA(PA)とPBは、今の動作には関係ないので問題点をはっきり
させるため、メインのPAとPBに関する行は削除もしくはコメントにし
てみて下さい。
それから、TIOCA-1とTIOCB-1は短絡(共通)した訳ですから、同じ
加速度センサの出力波形が出なくてはなりません。ハンダ付けが間
違っていませんか?
但し、CPU側の電源を入れない状態で加速度センサ側の電源だけ
を入れると、波形の高さは5Vではなく1.5Vと低い値を示しますので注
意して下さい。
CPUを動作させないで、波形だけ見たい場合は、秋月マザーボード
の場合は、WriteスイッチをWrite側にして電源を入れればOKです。
(プログラムは消えません)

頂いたソースで、これから手持ちのADXLでちょっとやってみます。

鈴木(正)
---
Outgoing mail is certified Virus Free.
Checked by AVG anti-virus system (http://www.grisoft.com).
Version: 6.0.574 / Virus Database: 364 - Release Date: 2004/01/29

スレッド概略
[4293(R)](起点)
 └[4373(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]