> > MOV.B R0L,H'0 > > LDC R0L,CCR > 上のやり方で試してみましたが,どうしてもダメです。SYSCRに > ついては前の投稿のように設定しても、おっしゃる通りSYSCR > についての定義がないのでやっても無駄みたいですね。 すいません、インテルニーモニック時代の悪い癖?が残っていて、 MOV.B R0L,H'0 は、ソースとディスティネーションが逆ですね〜。 こんな面倒なことをしなくても、ldc #0,ccr で済みます、ごめんなさい。 > 質問に対する答えになってないかも知れません。私の持ってい > る秋月のCコンパイラでは,割り込み関数は使えると思います。 > H8メ−リングリストの他に、私は、 > http://homepage1.nifty.com/rikiya/software/software_top.htm > のサイトを参考にしてプログラムを作ってきました。ここで紹 > 介されている割り込み関数を使ったプログラムはちゃんと作動 > します。なので、割り込みは問題無く使えると思いますが。ス > タートアップルーチンもここからのを利用しています。 そうですか、じゃ大丈夫ですね。実は私も最初は一応秋月のC を使ったんですが、中途半端なので直ぐにイエローさんのCを使う ことにしましたので、割り込みに関しては全然記憶がないんです。 (多分スルーしたと思います) > ところで、SUZUKIさんはイエローソフトのCコンパイラで動作 > 確認をしたそうですが、このコンパイラはダウンロードして入 > 手できるものですか?これを使ってやることも視野に入れたい > のですが…。 H8用のCコンパイラは約3万円弱です。デバッガツール(イエロー スコープ)もありますが、H8はメモリが内蔵SRAMが少ないので 私は殆ど使っていません。これは必要になったら後で購入され ても良いでしょう。(H8/3052ならかなり使えるかと・・・) これを選んだ理由は、スタートアップルーチンについて判りやすく 説明されていたことと、開発の統合環境が良くできている点ですね。 今のところ、特に不満はありません。 最近は体験版が出てるようです。機能的な制限は、オブジェクト サイズが16KBまでのプログラムまでならこれで作成できるようです。 (私の時はこんなサービスありませんでした・・涙) http://www.yellowsoft.com/index.shtml この他にも本家の日立純正のCコンパイラ(開発環境)がありま すが、そのへんのことは多くの方が使われているので、参考になる レスがつくだろうと期待しております。みなさん宜しく。 鈴木(正) --- Outgoing mail is certified Virus Free. Checked by AVG anti-virus system (http://www.grisoft.com). Version: 6.0.576 / Virus Database: 365 - Release Date: 2004/01/30