[H8-ML(4393)] Re: 割り込みの C の記述
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年02月03日(火)16時56分36秒
hamayan です。

"masanobu> もしれません。秋月のCもインラインアセンブラの記述が判れば

このコンパイラではインラインアセンブルは出来ないみたいですね。

もっとも、このコンパイラ、つまり日立時代のver.1と言うえらい古いコンパ
イラなので、現在のバージョン並の事は期待できないと思います。
#pragma interrupt
にしても、マニュアルにアナウンスしていないのは、それなりの理由が有るの
かもしれませんし。

それより、アセンブラで書いた関数を、Cから呼び出す事を覚えてしまった方
が、より応用が利いて良いと思うのですよ。
例えばCCRの1bitをクリアするなら、アセンブルファイルの一部に、
 .EXPORT _ei
_ei:
 ANDC.B #b'01111111,CCR
 RTS
と書いて、C側では、
void ei(void);
とプロトタイプ宣言しておけば、自由にCソースから利用できます。

統合環境では、同じ事を見た目を変えて提供しているだけですから。
(関数コールではなく、inline展開している場合も有りますが)
スレッド概略
[4380(R)](起点)
 └[4392(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]