宮前です AKI−H8/3042とそのマザーボードを所有しています。 H8/3052とH8/3048を同一マザーボードで共用するには ライターをなんとかしなくてはなりません。 ここに 3048用ライターがあります。 http://rur.mech.tuat.ac.jp/~h8_tech/writer.htm ここの12Vを5Vにすれば3052用になるのですよね。 この切替で両方使えるようにマザーボードのライターを改造しようかと思っていま す。 秋月のマザーにある3048F用のライター回路はとてもごちゃごちゃしています。 私には動作も目的も理解できません。特に電源SWオンの時の動作が。 どなたか動作を解説していただけませんか。