hamayan です。
なんだか盛り上がっていますね!。
ところで、
Junsuke> a = check_condition_a();
Junsuke> b = check_condition_b();
Junsuke>
Junsuke> if (a && b) {
Junsuke> 正常処理;
Junsuke> }
チェックする関数の戻り値が真か偽しか取らないなら、
if(check_condition_a() && check_condition_b())
{
正常処理;
}
とか、
if
( <−また波紋を呼びそうだな!
check_condition_a()
&& check_condition_b()
&& check_condition_c()
&& check_condition_d()
)
{
正常処理;
}
とした方が、aの条件で偽となった場合に、残りのチェックをせずに済むので、
処理が早くなるような・・・。