平田@マイクロフトです
> 行いたい演算は,
> タイマAで一秒毎にlong型変数をカウントアップし,
> 日付加算することで現在の日付および時刻を得るという簡単なことです.
現在の日時が知りたいだけなら<、一秒毎の割り込みで年月日、時分秒の変数をそれ
ぞれ直接インクリしていくロジックを作るのはいかがですか?
ss++;
if( ss == 60) {
ss = 0;
if( ++mm == 60) {
mm = 0;
...
こんな感じで話題のif文のネストを作るだけ(^_^)
大部分の割り込みは一番外側のif文をスキップするので処理時間はほとんどかからな
いし。
これとは別にlongで秒タイマーを作っておけば、経過時間を知るのに利用できそうう
だし。
うるう年まで含めても、if文10個未満でできそうだし一秒毎の割り込みならシステム
にたいした影響は与えないと思うけど。
加えてlocaltimeでtime_tから日時に変換するより高速に処理できますよ。
--
=====================================
平田祥司(shouji@xxxxxxxxxxxxx)
株式会社マイクロフト(www.microft.co.jp)
神奈川県横浜市青葉区あかね台2-11-29
=====================================