藤原です。 This message is reply to Takao Kobayashi @ Tkcc - san (Subject was : [H8-ML(4800)] Re: 私のノートパソコンのCOMポートはなぜ使えないのでしょうか?) Message-ID: <005e01c43ff7$28751410$0b06039b@pxxxtkoba2000> in Sat, 22 May 2004 21:20:21 +0900 ... > 私のメールは大丈夫でしょうか。。。返信のつもりなのですが。。。 > 以前、似たようなことがあったので…ちょっと心配。 > ご確認まで。。 返信になっていますよ。大丈夫です。 と、これだけではなんなので…… 御参考までにということで、メーリングリストの場合、メーリングリストに 流れたメールに返信すると、普通はメーリングリストの投稿用のアドレスに 返信されます。 そこで、新しい話題を始める場合に、メーリングリストに流れた最近のメー ルに返信すると、いちいち投稿用のアドレスを書かなくても自動的にメーリ ングリストにメールが流れて便利です……という使い方が、割合頻繁に見ら れます。 場合によれば、(メーリングリストのアドレスを間違えない方法として) 推奨されていたということも、一部ではあったようです。 ただ、「返信」はあくまでも、「返信」なので、Reference: とか、In-Reply- to: というヘッダに、返信もとのメールの情報が残ってしまいます。 これをもとに、メールソフトによっては、いわゆる「スレッド表示」などを してくれるわけです。 これを利用すると、返信を追いかけるのには便利なわけですが、逆に、 新しい話題が以前のメールの返信として表示されてしまい、「あれ?」と 思ってしまうわけです。 そういうわけで、新規の話題は返信でなくて、新しいメールとして出して いただけると、こういう「スレッド表示」をするメールソフトでも、違和感が なくなるのでというお願いです。 もちろん、(今の場合)今野さんを責めているというわけではなく、逆に、 スレッド表示を利用されていない方(or メールソフト)では、どうでも いい話ではありますし、気付きにくい話でもあります。 そういうわけで、情報提供と言うことで、こういうメールソフトを使って いるものもいるのですということでお願いします。 -- _/ -- Last 1997 hours until ATHENS 2004 Olympic Games ----------------- _/ FUJIHARA Keiichi _/ E-Mail : keiichi@xxxxxxxxxxxxx <or> nagi@xxxxxxxxxxxxxxx _/ URL : http://www.keiichi.fujihara.name/ ----------------------------------------------+----- Luna Phase 2.98 -- PGP FingerPrint = 7CC3 4F95 8CC7 87D3 7178 C348 CD65 7F08 D68F 69F6