皆さん初めまして ミサワ@新コスといいます。m(_ _)m 現在、仕事でSLPシリーズの38024フラッシュ版を開発中でっす 環境はHEW+LILAC-T(北斗電子製)を使ってます。 内蔵LSIのうち、タイマー(C,FL),SCI,PWMを使用しています。 PWMはmain関数の頭でレジスタをセットしたきりで後のプログラムでいっさいさわらない設定なのになぜかトグルが出てきません いちお、ハードウェアマニュアルに沿って必要なレジスタはセットしたはずですが・・・ PWMの出力を得るために下記のレジスタ以外に必要な箇所があるでしょうか? このデバイスのPWMを使用したことのある方、どうかご助言を宜しくお願いします。 <セットしているレジスタ> P_SYSCR.CKSTPR2.BIT.PW1CKSTP = 1; //PWM1スタンバイモード解除 P_SYSCR.CKSTPR2.BIT.PW2CKSTP = 1; //PWM2スタンバイモード解除 P_IO.PMR9.BIT.PWM1 = 1; //PWM1使用 P_IO.PMR9.BIT.PWM2 = 1; //PWM2使用 P_PWM1.PWCR1.BYTE = 0xFC; //PWM1クロックセレクト512/φにセット P_PWM2.PWCR2.BYTE = 0xFC; //PWM2クロックセレクト512/φにセット /*10ビットのレジスタに0x200をライト*/ P_PWM1.PWDRL1.BYTE = 0; //下位8ビット格納 P_PWM1.PWDRU1.BYTE = 0xFE; //上位2ビット格納 P_PWM2.PWDRL2.BYTE = 0; //下位8ビット格納 P_PWM2.PWDRU2.BYTE = 0xFE; //上位2ビット格納