薪様 のだです。 大変貴重なアドバイスありがとうございます。 On 2004/10/26, at 20:26, 薪 wrote: > 一度、ハードウェアの方も疑ってみたらどうでしょうか? > @本当にセンサの信号がMCUのピンまで伝わっているか、 > @MCUのTIOCB2の端子が壊れていないか、 AKI-H8のCN1までは確実に信号が来ていることを確認しておりましたが、 念のためMCUのピンでチェックしてみました結果、 TIOCB2の信号がMCUまでたどり着いていないというお恥ずかしい状態でした。 AKI-H8のCN1ピンの半田付けがわずかに浮いていたようで半田し直すことで MCUまでTIOCB2が届くようになりました。 あぁ、こんな恥ずかしい話がログに残ってしまう・・・。 その結果・・・、最初のプログラムで無事にHIの時間を出力することができました。 皆様からご指摘のあったように、正確なデューティー比を出すためには 結局割り込みを使うことになるかもしれませんが、 なにせ最も単純なコードで思ったように動かないという状況でしたもので、 基本的な使い方に問題ありか?との思いで相談させていただきました。 > とのことなので、例えば、 > > if( ITU0.TSR.BIT.IMFA==1 ) > ITU0.TSR.BIT.IMFA = 0; > > の様にしたほうが良いかもしれません。 せっかくご指摘いただいたので、こちらの方も一緒に修正しました。 結構、webで公開されている方のコードではいきなり書き込むパターンが 多いようですね。今後は気をつけたいと思います。 naka様、enomoto様、わさびぃ様、Joichi様、そして、薪様。 どうも皆様ありがとうございました。これで次のステップに進めます。 大変長い一日でした。