上田です。 佐藤さんありがとうございました。 結局使用していたSDRAM又は搭載していたボード(手配線)の不良で、 Micron 48LC4M16A2 (1M x 16bit x 4bank)を入手し、 ボードを再作成したところ動作しました。 お騒がせしました。 Yoshinori Sato wrote: > > At Tue, 16 Nov 2004 09:45:00 +0900, > (上田) 日立UL wrote: > > > > はじめまして、日立@上田です。 > > > > H8S/2377R,2378R,2678RにはSDRAMを直結した経験のある方はいらっしゃいますか? > > そしてそれはうまく動作しましたか? > > 現在下記構成で動作確認を行っているのですが、SDRAMデータのread/writeすることが > > できないでいます。 > > 自分で設計したボードではありませんが、EDOSK2674という評価ボードが同じ > ような構成で動作しています。 > > 具体的な構成は > H8S/2674R 33MHz + Micron 48LC4M16A2 (1M x 16bit x 4bank) > です。 > > ハード的なSDRAMの初期化シーケンスは確認していませんが、 > > ;SDRAM setup > #define SDRAM_SMR 0x400040 > > mov.w #0,r0 > mov.w r0,@DRACCR:16 > mov.w #0x188,r0 > mov.w r0,@REFCR:16 > mov.w #0x85b4,r0 > mov.w r0,@DRAMCR:16 > mov.b #0,r1l > mov.b r1l,@SDRAM_SMR > mov.w #0x84b4,r0 > mov.w r0,@DRAMCR:16 > > こんな感じでBSCとSDRAMを初期化して、正常に読み書き出来ています。 > > -- > Yoshinori Sato > <ysato@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> --