[H8-ML(5105)] Re: C言語の効率アップの本
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年11月20日(土)00時27分13秒
hamayan です。

本当はわさびいさんのメールに返信したかったのですが、最近スパムが激増
していて、メールサーバーの設定でフリーメールを拒否している為に、わさ
びいさん発信のメールを受け取れないので、自分のメールに返信しています。


で、演習問題ですが、15点取れればかなりの上級者だそうです。
ちなみに私は一桁、、、。

ここ二つほど言語仕様の話題が続いたので、革めてこの本のレビューに追加
を書きました。
http://hamayan.ddo.jp/~hamayan/so-net/

で、この本を読んでの感想は、
「コンパイラの機能の10分の1も使いこなしていない、、、。」
でした。

開発環境の使いこなしとは?。

例えば一つ前の話題の
「関数名では無くアドレスに直接飛ぶには」で、アセンブル出力の中に
_Func_0:                         ; function: Func_0
          .LINE       194
          .LINE       195
          JMP         @1536:24
          .LINE       196
          .LINE       197

サブルーチンコールではなく、ジャンプ命令に展開されている事に気付きま
した?。
これを見て、関数は全てサブルーチンコールだと短絡している私は、
嘘だー、タイプミス?と思っていましたが、HIM(HEWの前の統合環境)やHEWで
は普通に有り得るそうです。

JMP命令に展開される条件は、以下、転載。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1.スタック領域をまったく使っていない関数
 2.その関数の最後にスタックを使用しない関数呼び出しがある
 の条件が揃ったときだけです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

知らない事が沢山有るんですね。知らなくても使えたりするのですが、そこ
で満足してしまうかどうかで、後々、、、。

あ、本を読んで上級者になったかと言えば、依然として初心者のままです。
が、何をどう勉強するべきかが見えて来ました。まあスタートラインに並び
直しただけですが。

------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
URL
	http://hamayan.ddo.jp/~hamayan/so-net/
The Embeded Protocol Engine
    Navajoデモ中!
	http://hamayan.ddo.jp:8080/
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★

スレッド概略
[5050(R)](起点)
 └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]