澤口@一升金です。 安河内 亜沙さんの<20041116142140.B08E.YASUKOU@xxxxxxxxxxxxxxxx>から >そこで、H8を用いてDDSの周波数を制御したいと思っているのですが、なかなか >うまく行きません。 どううまく行かないのか、どこまで確認できているのかは書いていただかないと 当て推量することが多くなって回答しづらいです。 単なる半田付け不良かもしれんし。 >接続といたしましては、 > > H8/3048 DDSキット内WELLPINE製LSI > > CN1-16(PB0) −シリアル入力(STRB) > CN1-17(PB1) −シリアル入力(DATA) > CN1-18(PB2) −シリアル入力(CLK) まず、PB0からPB2までのポートには出力はできているのでしょうか? DDSのシリアル通信のタイミングチャートはここにあります。 ↓ http://speana-1.hp.infoseek.co.jp/dds/dds_2/dds_2.htm 要するに ・DATAを出して ・CLKを上げて下げる これで 1bit送信できたので、以下必要な bit 数だけ繰り返す。 ・全bitを送信し終わったらSTRBビットを下げて上げる です。 クロック同期のシリアル伝送は、クロックが一定周波数である必要 はないので、ソフトウェアでタイミングをとってべたに出力しても 送信できるはずです。