[H8-ML(5122)] Re: ブリッジダイオードと放熱器
From: Masahiro Ochiai <user@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年11月21日(日)18時30分35秒
こんばんは

1Aくらいなら放熱は普通必要ないと思いますよ。

ですから放熱する場所もダイオードにないと思います。

5Aや6Aとなると放熱しないと、耐えられなくなるくらい発熱しますから、

放熱器に取り付けられるような構造になっているはずです。

基本的に放熱が必要な部品にしか放熱する場所がついていないと考えたほうが

いいかもしれません。もちろん使用環境によってことなってきますが・・・



bpbcy700@xxxxxxxxxxxxxx wrote:
> 
> はじめまして。ぼのと申します。
> 
> のっけから、H8の話題でないので、恐縮です。
> (3664Fでぼつぼつ趣味で勉強中です。)
> 
> さて、秋月の安定化電源キットを作ろうと部品を集めています。
> ブリッジダイオード用に、1B4B42(100V1A)を入手しました。
> 説明書には、ダイオードは必ず放熱器にねじで固定せよとありますが、このダイ
> オードはかなり小さく、ねじ止めは不可能のようです。
> ダイオードと放熱器を接着剤で固定するしかないと思うのですが、それでよいの
> でしょうか。このための接着剤には何が適しているのでしょうか。
スレッド概略
[5120(R)](起点)
 └[表示中]
   └[5123(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]