[H8-ML(5182)] Re:信号線or 電力線―どちらを短くすべきか?
From: <concon@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年12月11日(土)17時28分46秒
今野です。鈴木@豊川さん、ありがとうございます。

> 鈴木@豊川です。
>
> concon@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx...
> > フォトカプラーを使う場合の正しい構成は
> >   [H8]→[フォトカプラー]→[TTLのゲート]→[モータードライバー]
> > と考えたほうが応用が効くように思いました。
>
> このつなぎ方([H8]→[フォトカプラ])をする場合、
>  H8のデータシート(rjj09b0138_h83048b.pdf)の
>  [表21.4 出力許容電流値]
> と
>  フォトカプラのデータシート(20010802_TLP521-1_datasheet.pdf)の
>  [推奨動作条件]
> に注意する必要があります。
>


私の使っているのがH8/3687なので出力電流がLowレベルでポート6だけ
20mA、Highレベルで2mA、それ以外のポートはLowレベルでも2mAでした。

フォトカプラーは発光側で16mA以上必要なので、直接つないだのでは
ダメみたいですね。やっぱり
  [H8]→[TTLのゲート]→[フォトカプラー]→[モータードライバー]
の基本線は崩さずに、追加で、
  [H8]→[TTLのゲート]→[フォトカプラー]→[TTLのゲート]→[モータードライ
バー]
のままの方が無難、というか、いじらないでおきます。

今の構成が、
  [H8]→[74LS04]→[フォトカプラー]→[74LS04を2回]→[モータードラ
イバー]
で信号を3回反転させるはややこしかったので「最初のを省けばいいんだ」
と思いましたが、いろんなところに落とし穴があるものですね。

北斗電子の3687の基板にはポート6と5とBにしかコネクターが
ついていないのが不思議でしたが、そのヒントはこの許容電流の
ページにありそうです。

スレッド概略
[5120(R)](起点)
 └[5181(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]