[H8-ML(5249)] RE: [H8-ML(5241)] Re: GUI について
From: "Shouji Hirata" <shouji@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年12月24日(金)15時17分19秒
平田@マイクロフトです

> すみません、その、PLCでリングバッファーを実装する場合の
> 具体的な詳細、お教えいただくこと、できますでしょうか?

いろいろな方法が考えられます。あまり高度な方法はPLC側で対応するのが難しいの
で、

0. 日時+データ(固定長).
1. 日時+データ....
2. 日時+データ....
3. 日時+データ....
4. 日時+データ....
n. 日時+データ

こんな感じでPLCのメモリにマップしてもらいます。PLC屋さんには周期的にデータを
このエリアにコピーして、(n)まで書いたら0.からデータを気にせず上書きしてくだ
さいとお願いしておきます。 日時がないときは、PLC起動時からインクリしている
カウンターがあるので、それを入れてもらいます。

オムロンや三菱のPLCはメモリの内容をごそっと(Max1K単位くらいで)取得できるの
で、上記の空間を定期的にごっそり取得して日付でソートした後、PC上の最後に取得
した日時以降のものを自分のデータベースに書き加えるようにします。

LanでPLCからデータを取得するときは、通信速度は速くても反応が遅いことに注意し
てください。PLCにデータ取得コマンドを送ってから、応答が返ってくるまでに
20-100mSecかかるときがありました。(PLC内部の周期設定や、ラダーが重たいときは
遅くなります)。通信単位が小さいと、実質的な通信速度はかなり遅くなります。

したがって、PLC上のメモリ空間がばらばらになっているよりも、前述のブロック単
位の取得コマンドを使ってどかっと取得してPC側で展開するようにしたほうが速くな
ります。PLC屋さんにお願いして出来る限り空間を近傍にまとめてもらいましょう。

後、PLC上にWORD空間を用意してパソコンから定期的にインクリすると便利です。PLC
屋さんにはこの内容が10分変化しなかったらPC異常にしてね と お願いしておく。



来月15日納期の仕事があ・・・・ 年末年始は出社だなぁ・・・

インターネットしながら、現実逃避しています(^_^;

--
=====================================
平田祥司(shouji@xxxxxxxxxxxxx)

株式会社マイクロフト(www.microft.co.jp)
神奈川県横浜市青葉区あかね台2-11-29
Tel:045-989-2570 Fax:045-989-2571
=====================================





スレッド概略
[5235(R)](起点)
 └[5241(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]