こんばんは。小林です。 週末、HEWを使ってhamayanさんのワークスペースをいじっておりました。 ram.hsiを使用したビルドに関しては問題ないのですが、rom.hsiを使用すると うまく動きません。 何かお気づきの点があればアドバイスいただければ幸いです。 --ここから ROMイメージ(mot)のFDTでの書き込みは問題なく終了します。 ここで、モードを切り替えてbootしなおしてもシリアルには何も出てこないようです。 (黒い豆腐(■)が1ケだけ出る時もありますが) >ram.hsiは、RAMデバック時のメモリ配置に合わせて作って有ります。 >rom.hsiは、ROM化時のメモリ配置に合わせて作って有ります。 >「オプション」、「スタンダードツールチェイン」、「最適化リンカ」タブ、 >の「セクション」プリダウンリストから、「インポート」を使って読み込み >ます。 セクション指定はきちんと行われているかに見えます。 HEWでビルド時にはWarningもErrorもないです。 参考までにFDTでチェックサムを確認すると下記のように出てきます。 File: C:\Documents and Settings\skobayas\My Documents\sw\h8\tutorial \echo3694\release\echo3694.mot File Checksum: 0x00FC9C83 (EPROM style), Raw Checksum: 0x007D1C83 (over addr ess range 0x00000000 - 0x00007FFF) --ここまで それと、romかramかの割付けはlink時に行われることに先日気が付きました。 (そこでスタートアップルーチンとのリンクやセクション指定が出てくるわけですね? ) そういう意味では(コンパイラの吐き出す)lstファイルをみてどうこうという のもおかしな話で、見るべきファイルは(リンカの吐き出す)mapファイルですね。 理解が間違っていましたらご指摘いただければ幸いです。