[H8-ML(5334)] Re: gdbでRAM上でデバッグする際の割り込みについて
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年01月17日(月)00時45分05秒
hamayan です。

"Ktw"> また、内蔵FLASH-ROMの書き換え回数を極力少なくする為にRAM上にコードを転送したいのですが、
"Ktw"> コード本体はRAM上に置けても、割り込みベクターが毎回転送されることによって、
"Ktw"> 結局、FLASH-ROMの書き込みが発生してしまうのではないでしょうか?
"Ktw"> どなたかお教え頂ければ幸いです。

RAMに転送したからと言って、いきなりユーザープログラミン
グモードでFLASHへの書き込みを始める大胆な転送プログラム
では無いでしょうから、多分大丈夫でしょう。
そうだったら、それはそれで凄いんだけど。

ただ、H8は割り込みベクターを配置できる番地が固定なので、
仮想ベクター等、何らかの方法でそれをサポートできないと、
割り込みのデバックは無理かと思われます。

あっち
http://sourceforge.jp/projects/ecos-h8/files/
の人に聞いて見るのが一番早いような、、、。


"Ktw"> いつの日か、H8-3069Fを使用した自作基板を作ってみたいのですが
"Ktw"> チップ単体での入手って可能なんでしょうか?

ずばり、秋月で1750円で売っています。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=3069f&s=score&p=1&r=1&page=#I-00223
自作基板、作りたいっすね。

------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
URL
	http://hamayan.ddo.jp/~hamayan/so-net/
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★
スレッド概略
[5332(R)](起点)
 └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]