[H8-ML(5388)] 2.4.27-rtl3.2-rc1 !( お礼)
From: Wathavy <wattavy@xxxxxxxxxxx>
Date: 2005年01月28日(金)20時37分15秒
わさびぃです。

お世話になりました。
おかげさまで、RTLinux が動作しています。
今日で、約1ヵ月費しました。

面白いことを、ひとつ、既にもちろん、皆さんは、
ご存知のことでしょうけれど、このリナックスな
人々は、ここの皆さんも含めて親切です。

助かりました。

なにせ、ゼロから出発して、こうなるというのは、
すごいことです。
#なんども止めようと思いました(^-^;)

感謝します。
ありがとうございました。

#でもぜんぜん、I/Oには手が届いていません。(TT)
#今月の成果といえば、解像度一杯につかえる漢字の出る、
#その気になれば、リアルタイム可能のOSが入ったPCゲット!
#上司、なんと言うでしょう --- (恐い)
わさびぃ

重ねて、感謝します。

#ソースの場所
http://www.ring.gr.jp/archives/linux/kernel.org/kernel/
#Ver 2.4.27patchは、以下のいずれかです。
http://www.rtlinux-gpl.org/
ftp://ftp.opentech.at/pub/rtlinux/contrib/hofrat
 の中の、kernel_patch-.2.4.27-rtl3.2-rc1 です。

手順、google検索にて、RTLinux HOWTO としますと、
いろんな方法が出ています。

なお、私が問題を抱えたのは、make xconfigのあと、CPUを
新しいものにしたためのようです。
古いCPUにして、問題を避けることができました。
(やたら古い、486 などの選択)

以上です。

また、みなさんに、質問させていただきたく、
宜しくお願いします。
(今度は、もう少しましな質問で)

では。
#ちゃんとサンプルが動いていました。(^-^)v

__________________________________
Let's Celebrate Together!
Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/so2005/

スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]