わさびぃです。 MLのみなさんのおかげで、私自身は、相当に広い知識の バックグラウンドを得られます。 今回の、件では、LINUX(PCUNIX)が視野に入り、 これまた感謝しています。 さて、H8MLの場合、当然H8をベースにしていると 思います。 そこで、質問をするのは、対象をH8に限るべきかと 思いましたが、結局のところ応用ができないと 利用価値がないわけです。 そこで、制御の話題は、多少多目に見ていただけるかと。 (それと、組込みは禁じ手にされつつある、職場環境が) で、私自身が知らなかったのですが、PCでの制御には RTlinuxなるものをご紹介いただきました。 で、さらに、このメンバーの方には、お使いの方も おいでだったので、投稿させていただきました。 はずしたかも知れないので、これからは、H8に絡む話題に 絞ります。 #でも、ほんとに、H8とPCとは、どっちも、ハードとして #おんなじような気がしています。 #それは言いすぎとしても、いずれ、H8の理解と、 #PCの理解というのは、車の両輪のように思うんですが #そうなると、当然、Windowsではなく、kernelソースを #見ることができる、linuxで理解するという結末に。 #私は、このMLH8という名称より、組込みMLという風に、 #読み替えて、しかも、PCもちょっとでかい組込みかと。 #まぁ、気に入らない人がいるので、これで辞めますね。 #辞めちゃった人もいたみたいで、迷惑だったんですね。 #今後ともよろしくお願いします。 P.S. 私のせいじゃないと良いと思いますが、H8に関する ベーシックな質問って最近あまり見ません。 もっと、初心者に優しくなりたいと思うと同時に、 知らないことは、聞きませんか? #トラフィックが低いのもあって、勝手に質問を #していた面もありますが・。 わさびぃ __________________________________ Let's Celebrate Together! Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/so2005/