[H8-ML(5414)] Re: XWindows は・・・への返信
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年02月12日(土)11時02分52秒
hamayan です。
フィルター解除しました。ちょっと様子見。

Wathavy> > しかし、そのIOボード自体が何らかのシーケンス動作が
Wathavy> > 可能で、設定すれば勝手に一定周期でDMAで
Wathavy> > データを上げてくれる様
Wathavy> になっています。忘れてました。
Wathavy> そう、そう、そうでした。

これができる時点で、元々問題だった取りこぼしのボトルネックが
解消して、別にリアルタイム拡張したOSを使わなくても良くないで
すか?。OSのスケジューリングが間に合わなくても、それをカバー
できる十分なバッファを用意するだけですから。

で、話を無理やりH8に振ると、自前でPCIボードを作成して、それに
H8を乗っけて、入力、出力、バッファリングをH8にやらせる。PWMも
OK!。
これならば、パソコン側がハングしても、H8が動いていれば取り込み
は継続可能。電源を落とさない限り計測しつづけるシステムの完成!。
どうせ上司はPCIボードにH8が乗っていても判らないって。

NIOS?、PICO BLAZE?、あーーー聞こえない。

------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
URL
	http://hamayan.ddo.jp/~hamayan/so-net/
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★

スレッド概略
[5409(R)](起点)
 └[5413(U)]
   └[表示中]
     └[5416(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]