[H8-ML(5485)] Re: H8 開発時の素朴な質問です
From: "kazuaki kamei" <kkamei@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年02月21日(月)11時33分40秒
まつぞのさん こんにちは亀井です。

Cygwinについてもう少し補足させて頂きます。
私の使っている Altera Nios CPU のCコンパイラには
ベースにGCC を使っているらしいのですが、別にインストールの際
意識することなく入ってしまいます。

そこで迷惑を被るのが、先にインストールされていたCygwinで
環境を書き換えられてしまう為に使えなくなりました。

Altera の環境がベーシックなものなら良いのでしょうが
徹底的に改造しているようで、GCCベースの環境をAlteraが占有します。

私も詳しくないので手も足も出ない状況でした。
怖いのでそれ以来やっていません。

メーカーがCygwinベースで作った開発環境をインストールする際には
注意が必要だと思います。
特に ザイリンクスの環境も Cygwinを使ったものが有ると聞きます。

どのような症状になったかですが
Apach用にインストールした Cygwin と Nios 開発環境がぶつかって
Bash Shell が立ち上がらなくなり何も出来ませんでした。

まつぞのさんの言われるような警告でも出れば注意するのですが
> どういう症状だったのでしょうか?
>
> もし「cygwin1.dll のバージョンが違う」というエラーメッセージの
> 場合は、cygwin のかわりに MinGW を使うと幸せになれると思います。
>
> 外していたらごめんなさい

近々安いPCを買って、H8用の GCC環境を作ってみます

スレッド概略
[4557(R)](起点)
 └[5484(U)]
   └[表示中]
     ├[5486(1)]
     └[5488(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]