マツモト@アイ電子です。 H8ではありませんが、フィルターを安くあげるならば、PSoCを使いのひとつの手だと思いますよ。ワンチップに寿司詰めのようにいろいろなきのが入っているので、試作が楽ですよ。フィルターもほとんどコーディングなしで実現できます。イメージ的には学研の電子回路ブロックのIC版?<参考>http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=PSoC > おおやまです > > mitaniさん、macさん、hamayanさん ありがとう御座います. > RISCの場合、パイプラインが詰まったりもれたりする事を心 > 配したのですが、コンパイラが処理してくれるわけですよね。 > 当然といえばあまりにも当然か・・・. > > デジタルフィルターは、DSPで実現するほうが資料も多いよ > う > だし、後々使いまわしもできるかな(なんに使うやら)、とも > 思います。スキルアップの為にも、チャレンジしてみようと思 > います。 > > > > __________________________________ > Let's Celebrate Together! > Yahoo! JAPAN > http://pr.mail.yahoo.co.jp/so2005/ > >