[H8-ML(5510)] PC で機械制御ーー回転角度の計測の方法は?
From: Wathavy <wattavy@xxxxxxxxxxx>
Date: 2005年03月15日(火)17時50分56秒
先のメール、申し訳ありません。
(漢字確定したとおもいきや、変換がOFFでした、すみません)

機械制御は一般に、回転角度を使って、処理をするので、
エンコーダをつなぎ、バリカムから出力をとるのですが、
これを、直接I/Oに取り込み、角度範囲を割出そうと
考えていました。

ところが、Gray codeというバイナリではない、出力です。
このタイプは、絶対値が出るので、位置ぎめ不要だし、
便利だとおもいきや、取り込みのとき、最小ビットを
割り込みにして、角度を取り込むというわけにはいきません。

あるいは、PCでは、一般に、角度は(機器のメイン角度)
どのようにとられるのでしょうか?

バリカムを外に付ける?(H8で作る!?)

ご意見をいただければ、幸いです。

わさびぃ

__________________________________
Do You Yahoo!?
Upgrade Your Life
http://bb.yahoo.co.jp/

スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[5511(1)]
 ├[5512(2)]
 └[5513(3)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]