[H8-ML(5536)] Re: ベクタテーブルのアドレス直接記述について
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年04月05日(火)00時28分53秒
hamayanです。
キャストを以下の様にしてみて下さい。

void INIT( void );
const void( *const vec_table1[] )( void ) =
{
 INIT ,      /* 00:Power ON RESET */
 INIT ,      /* 01:Manual RESET  */
           ・
           ・
           ・
 INIT ,   /* 13:RESERVED    */
 INIT ,   /* 14:RESERVED    */
           ・
           ・
           ・
 ((void (*)(void))0xffffdc00),    /* ラムの先頭番地......*/
 INIT ,   /* 88:ERI2     */
 INIT ,   /* 89:RXI2     */
 INIT ,  /* 90:TXI2     */
 INIT ,  /* 91:TEI2     */
};
スレッド概略
[5534(R)](起点)
 └[表示中]
   └[5537(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]