[H8-ML(5537)] Re: ベクタテーブルのアドレス直 接記述について(御礼)
From: "Koji Takeuchi" <ktakeuchi@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年04月05日(火)13時02分00秒
hamayanさまへ

アドバイス感謝です!!

教えて頂いた記述方法で問題なく動作しております。

当方、このようなキャスト?関係が記載されている書籍とか持ち合わせておらず、理
解の仕方が分かりません。
このような記述方法はどうやって導かれるのですか?

たけうち
----- Original Message ----- 
From: "hamayan" <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
To: <h8@xxxxxxx>
Sent: Tuesday, April 05, 2005 12:28 AM
Subject: [H8-ML(5536)] Re: ベクタテーブルのアドレス直 接記述について


> hamayanです。
> キャストを以下の様にしてみて下さい。
>
> void INIT( void );
> const void( *const vec_table1[] )( void ) =
> {
>  INIT ,      /* 00:Power ON RESET */
>  INIT ,      /* 01:Manual RESET  */
>            ・
>            ・
>            ・
>  INIT ,   /* 13:RESERVED    */
>  INIT ,   /* 14:RESERVED    */
>            ・
>            ・
>            ・
>  ((void (*)(void))0xffffdc00),    /* ラムの先頭番地......*/
>  INIT ,   /* 88:ERI2     */
>  INIT ,   /* 89:RXI2     */
>  INIT ,  /* 90:TXI2     */
>  INIT ,  /* 91:TEI2     */
> };
>

スレッド概略
[5534(R)](起点)
 └[5536(U)]
   └[表示中]
     └[5538(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]