下崎です 私は、技術評論社「C言語によるH8マイコンプログラミング入門:横山直隆:¥2 780円」付録CDの、 GDL(GCC DEVELOPER LITE)を使ったことがあります。GNU C です。 メリット:無料、設定済み、メモリ制限なし、統合環境(エディタから書き込みツー ルまで一式) デメリット:GPL 面倒な設定が「済み」になっているので、すぐに動かしたい場合には良いと思いま す。 >-----Original Message----- >From: owner-h8@xxxxxxxxxxxxxx [mailto:owner-h8@xxxxxxxxxxxxxx]On Behalf >Of kazuaki kamei >Sent: Thursday, May 19, 2005 10:23 PM >To: h8@xxxxxxx >Subject: [H8-ML(5550)] Re: 使えるCコンパイラ > > >亀井です > >私は、イエローソフトのフリーバージョンが良いと思います。 >なにせ、無料ですし 16KBまでと制限はありますが >逆に言うと 16KBあればかなりのことまで出来ます。 >タイニーなら、全部これでOKかと >http://yellowsoft.com/download/index.html > >デバッカーなどとても使いやすく、とても良くできた統合環境です。 > > > >> 初めて投稿させていただきます、uchanと申します。 >> >> さて、H8マイコンのプログラムをC言語で開発する場合、 >> どのようなCコンパイラが使えるのでしょうか。専用の >> Cコンパイラを買い求める必要が有るのでしょうか? >> それとも、gccなどのフリーのコンパイラでOKでしょうか? >> 自分の予想ですが、秋月のキット >> >http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=K-4&s=score&p=1&r=1&p age=#K-00004 > に付属しているリンカ,オブジェクトコンバータを使い、 > gccなどが出力した.objファイルをH8用に加工するのでは > 無いかと思っております。 > > 以上よろしくお願いします。 > それでは。