K.Mekata wrote: > H8 Tinyの内臓シリアル機能で質問です。 > > Linuxで簡潔な表現をしますと、ブロック型か、非ブロック型か教えてほしいのです。 > > > 一定のタイミングでポートから読み取ったデータ(1ビット)を > 0x30か、0x31に変換し、即、シリアルで出力しようと考えています。 > > H8 Tinyのシリアル機能が、8ビット分を転送しおえるまでの時間 > 待たされるのか、どうか教えていただきたいのです。 それは、ハードの仕様で決まるのではなくて、 送信データをしかるべきレジスタに書いた後、送信完了フラグをポーリングで 待つ(ブロッキング)か、書いたときはさくっと抜けて(ノンブロッキング)、 送信完了で割込みをかけて送信完了処理をやらせるか、 ドライバソフトの書き方次第では? #3694の仕様書読まずに書いてるので、嘘かもしれませんが。 -- 三谷