みなさん、こんにちは。 先日AKI-H8のキットとCコンパイラを 購入しまして、ただ単に以下の処理 をしようとするだけでも、どのような 記述をすればいいのか解りません。 main() { do { if(「コネクタピンCN3-3(I/O名称P4-4)」 == 0) { 「コネクタピンCN3-31(I/O名称P5-0) = 1; } else { 「コネクタピンCN3-31(I/O名称P5-0) = 0; } }while(1); } /*3048f.hを利用してもアドレス指定でもどちらでも良いです*/ 要するに、購入して取説どおり組み立てた状態で、 スイッチ1を押すとLED1が点灯、放すと消灯。 練習のために、この単純な処理だけをする プログラムが作りたいのですが、 (コンパイラ、リンカ、ライターの説明は読めば解るのですが) プログラミングに関する 説明があまり詳しくないので全く解りません。 マザーボードと表示器の動作確認用のテスターの様な アセンブラのソースは有りますがアセンブラ を知らないのでトレースできません。(C/C++は少々) 超、初歩的な質問で恐縮なのですが、 上記の処理を完成させていただける方、 もしくは単純な処理から解りやすく解説してある ドキュメントを紹介していただける方、 ご教授のほどよろしくお願いします。