uchanです。 タータローさん、Kobayashiさん、レスありがとうございます。 >>というわけで、h8writeを使ったことがないので、uchanさんが >>教えてくださった、書き込み時のingore record メッセージ6 >>回が、いかなる意味を持つのか、全くわかりません。 >> >>どなたか、お詳しい方から、フォロー頂ければ幸いです。 >> >> > > all FFのRecordをSkipさせているだけです > MOT FileのAll FFの行数を数えてみてください All FFというのは、 S214008FB0FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFBC S214008FC0FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFAC S214008FD0FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF9C S214008FE0FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF8C S214008FF0FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF7C S214009000FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF6B S214009010FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF5B このような行のことでしょうか? でしたら、以上の7行有ります。 なんでingore recordが6回だったのだろう。。。 追記:このメールを書いているときに、平行してLANボードの実験をしてました。 http.cの56行目 ip_setup(IPADDR(192,168,0,145), IPADDR(255,255,255,0)); だったのを ip_setup(IPADDR(192,168,1,145), IPADDR(255,255,255,0)); と、192,168,1,145に変更して、コンパイル&書き込みをしたところ、 ブラウザに「Welcome to H8/OS」などというメッセージが表示されるようになり ました! なんで192,168,0,145だと駄目なのか、それははっきり分かりませんが、 どうにかLANボードが動くようになったので良かったです。 -- Name : uchan