こんばんは、uchanです。 >>明日あたり、ハブを経由して接続する実験をもう一度してみようかと思います。 >>そしたら結果を投稿します。 ずいぶんと遅れていまいました。今日実験しました。 使ったハブ:プラネックスコミュニケーションズの「FX-05P2」 (5ポート、10M/100M、Auto MDI/MDI-X(ケーブルのストレート、クロスを自動認識)) 実験1:PCとハブ、ハブとLANボードをともにストレートで結ぶ 結果:ブラウザに192.168.0.145と入れても、「Welcome to H8...」メッセージ が出る気配無し。 pingも通らない。しかし、「Request timed out.」と出ると同時に、LANボード の受信LEDが点滅する。(Request timed out.が4回なら、受信LEDも4回点滅) 実験2:PCとハブはクロス、ハブとLANボードはストレート 結果:実験1と同じ という具合です。 もちろん、PCとLANボードをクロスで直結したら正常に動きます。 > > > ハブ通すとダメな件、 > こちらでも以前100Mのスイッチハブに繋いだら、うまく通信できなかった > 事がありました。 > > 10Mのダムハブで試したらOKだったので、その時はダムハブで逃げちゃい > ましだが… うちにはリピーターがないので試せないです。 > 昔の事で記憶が定かじゃないけど、3069LANのLANコントローラのセラロックが > 良くなかったような気がする。仕事でいくつか3069LANを使ったのだけど、 > 途中からキット同梱のセラロックじゃなく、わざわざ水晶を別に手に入れて > 作ってたような覚えがあります。 キットに付属してるのは20MHzのセラロックです。その入手した水晶は、 何MHzだったか覚えていらっしゃいますか? #過去ログの件ですが、今たまっている用事が片付いたらゆっくり読もうかと思 います。 -- Name : uchan