ほとんどROMの jaku と申します。 ここのメンバーの方には、H8の書込み環境をご自身で構築されて おられる方も多いと思います。 私自身も、一部のH8を除いて自分で環境を作ってきた一人です。 今と違って、たった10年ほど昔…でも、ちゃんと使える書込み環境は ほとんどありませんでした。 当時、市販されていた某社の書込みToolを使ってうまく動かず、 結局、ターゲットボードに不要な部品を追加するハメになったのが きっかけでした。 (先日、友人に聞いたら「今でもそうかも?」と言われましたが…) で、今更…ですが、書込み環境の一部などをホームページで公開する 事にしました。(回路図もソースも全て) 公開内容に関して「辛口」のご意見をいただければ…と思います。 また、皆さんが書込み環境を構築されたときのご苦労話とか、 「コレでハマッた」というのがあれば、ぜひお聞かせ願いたいものです。 市販の書込みToolの良く出来ている点とか不満に感じておられる点 などもお聞きしてみたいところです。 ホームページは作ったばかりで工事中が多いのですが、お時間のある 方はのぞいてみてやって下さい。 http://www.eonet.ne.jp/~jaku/Drawer/index.htm