すみません、今朝、ちょっと拝見して、 HEWですと、sprintfなどは、動作しますので、 ご安心ください。コンパイル、リンクをしてエラーが 出ない場合、注意点を・・・ ヘッダーを入れる指示がないという致命的なエラーを メッセージとして出すように指示してない可能性があります Option 一番上の、xxxxプロジェクト すると、xxxStandard Toolchain のダイアログですが、ここで、C/C++ タブのCategory:Source Show entries for: Messages を選択して、チェックボックスをチェックします。 Display information level messages 中に、どうしてか、(I)0200 No prototype function がありますので、これだけはチェックを入れてから コンパイルしてみてください。 すると、ヘッダーがないときには、(I)0200 No... と表示されるので・・・ それと、これらをちゃんとできてて、インクルードし忘れて 警告として、無視すると、ちゃんとリンクできるときが あります。 ただ、クラッシュするだけです。 私の経験ですので、ずれがあるとはおもいますが・・ 説明がわかりにくくてすみません。 この辺の設定は、ご確認ください。 わさびぃ #LCDなどで、秋月さんの基板に、たぶん、 #文字列として表示できるタイプがあって、 #とても簡単にToppersで表示できたので #びっくりしたような記憶がありました。 #結構、デバッグは大変でしたけど・・・ #えっと、USB基板です。ここの関係者の方のでしたっけ? > 開発環境は、HEW2.2なのです。 > stdio.hとstdlib.hですが、 > Standard Toolchainの中のStandard Libraryに > 登録はされています。 > > resetprg.cというファイルの中に、 > //#include <stdlib.h> // Remove the comment when you > use rand() > の一文があったのですが、コメントをはずしてやればいいの でしょうか? > > -------------------------------------- GANBARE! NIPPON! Yahoo! JAPAN JOC OFFICIAL INTERNET PORTAL SITE PARTNER http://pr.mail.yahoo.co.jp/ganbare-nippon/